windows(DELL Desktop)から研究室のIDLを走らせSPEDASでデータとってグラフかいたり
- 1. 工大のIDLのライセンスを活性化する ライセンスサーバを使うやり方に変わりました! 2018.12.7
(以前のやりかた)
-
windows の窓マークからIDL > Harris Licanse Administrator
次の画面が出たら Use License Server を選び、Server のアドレスを確認し Connect
(中川研のライセンスサーバは研究室のDELL Desktopです)

うまくいくと

つながらないときは
他の誰かがIDLを使っているか、
ライセンスサーバ役のデスクトップPC(DELL Optiplex 9020)がスリープになっています。
ライセンスサーバPCを起動させてからやりなおせばつながる
停電明けなどにConnection Error になるときは
FlexNet License Server - idl_lmgrdのサービスが停止しているのかも:
対処方法はこちら
自分のPCとライセンスサーバのPCの時刻がずれまくっているときも認証失敗します。
対処方法はこちら
- 2. (東北大に接続するとき)東北大のデータの入っているフォルダをこのPCのZ:ドライブにマウントする
-
windows の窓マークからSFTP Net Drive 2017 >SFTP Net Drive 2017 または
デスクトップ上のSFTP Net Drive 2017アイコンをクリック
次の画面が出たら Connect

- 3. 工大のIDLを起動
-
windows の窓マークからIDL > IDL 8.7
立ち上がりそうなのに立ち上がらないとき
ノートPCの時計がライセンスサーバの時計と7分以上ずれているせいかも
対処方法はこちら
- 4. (解析する)
- 5. 終了したら、東北大のデータフォルダのマウントを外す
-
windows の窓マークからSFTP Net Drive 2017 >SFTP Net Drive 2017
次の画面が出たら Disconnect

- 6. IDLを終了したら、ライセンスサーバがそれを感知するので、何もしなくても他の人がIDLを使えるようになります。
- (以前はDeactivateが必要でした)
- おわり