情報通信工学セミナー1 |
興味のある研究室についの1年生の3行レポートです。
|
私が興味を持った研究室は情報コースの木戸研究室です。普段私たちが何気なく聴いている音を利用して、聴取者が聞き取った音声を再現する「音声モンタージュ」などの変わった技術を研究し、音の可能性、様々な音の利用方も研究していて普段では関われないような事なのでそこに所に興味を持ちました。また木戸教授自体がおもしろいと聞いていたので選びました。 |
村岡研究室のコンピュータグラフィックスに興味があります。それは昨年のオープンキャンパスでCGの模擬授業を受けたときからで、自分の力でいつかやってみたいと思ったからです。 さらに研究室紹介をみてさらに自然をCGで表現するというのに惹かれました。 |
自分が面白そうだと感じたのは、上杉教授の光信号処理の研究で 光を用いた応用技術の発展にむけ、光の波長変換、光増幅や超高速光信号の処理等研究に興味を持ちました。 |
日ごろ授業などでお世話になっている教授方がどのような研究しているかを再確認することができました。私が、興味持った研究室は木戸研究室です。紹介の文章の中でネットワークとデータベースとは何を研究するのか後、動くシステムを研究・開発とは何か、謎だらけです。入学する前からきになっていたので三年生になる前に見学しておきたいです。 |
私は村岡教授の研究室に興味をもちました。研究内容はコンピュータグラフィックスにより、自然物、仮想空間を表現する方法等です。私はコンピュータを使用して自分の考えたもの、こと、を表現するのに興味があったので、この研究室を選びました。 |
私が興味をもった研究室は佐藤〔光〕研究室です。研究室紹介の所に、学生同士の親睦を深める数々の行事があるらしくとても楽しそうに思えました。研究内容は知的制御や学習制御についての研究を行っているらしくそっちのほうにも興味を持ちました。 |
木戸研が気になりました。 音楽をやっていて音に関心があるので、木戸研でぜひ勉強したいと思いました。 音声分析などで自分の声の特徴などを調べて見たいと思いました。音声合成では人工的に声を生成出来るみたいなので自分で人工的に声を生成してみたいと思いました。 |
村岡研究室のコンピュータグラフィックスに興味を持ちました。なぜなら、自分は、コンピュータにはあまり関心がありませんでした。しかし、現像のビジュアルシュミレーション法など名前を聞いたことがあって、学習意欲にわくようなことをやっていたからです。 |
私は沢田康次教授の研究室に興味が惹かれました。 何故なら環境の変化についてを研究されているからです。先行制御のメカニズムの研究とはどのようなことをしているか聞いてみたいです。 |
木戸研究室の音声に関する研究についてのことの、 ・話者認識(音声波形から、話した人間の情報を抽出する) ・音声合成(人工的に、音声を生成する) の研究内容が自分にとって身近なことだし、内容を見てみてちょっと興味があったので、面白そうだと思いました。 |
私が面白いかもと思った研究室は、村岡研究室のCGによる自然物・現象のビジュアルシュミレーション法の研究です。 この研究で自然のものなどかCGでも現すことができるとなると自然災害や地球上の生物の行動パターンなとが正確に且つ、他の分野の研究で視覚的にいろいろ研究が進むかもしれないし、それが私達の生活もより快適なものに出来るのかなと思い、この研究が進むと面白いのかなと思いました。 |