東北工業大学 情報通信工学科 1年 解析I 担当: 中川 


アンケート結果
WebClassで実施した授業アンケートの結果です。
(2020年8月25日現在、回答 1組55名 2組60名 再履修 24名

1. この科目に対するあなたの頑張り度は
とても頑張った oooooooooo o 11
oooooooooo ooo 13
ooooo 5
できる範囲で
頑張った
oooooooooo oooooooooo oooooooooo ooooooo 37
oooooooooo oooooooooo oooooooooo oooooooooo oooo 44
oooooooooo oo 12
あまり
頑張れなかった
ooooo 5
oooooooooo o 11
ooooo 5
その他 o
-
o

2. 1年前の自分と比べて
前より
できるように
なった
oooooooooo oooooooooo oooooooooo
oooooooooo ooooooooo 49
oooooooooo oooooooooo oooooooooo
oooooooooo oo
42
oooooooooo oooooooooo ooooooo 17
前とかわらない oooooooooo oooooo 16
oooooooooo oooooo 16
oo 2
前より劣化した oooo 4
oooo 4
oo 2
そのほか o
-
oo

3.問題や宿題についてどう感じましたか
やさしすぎた、もっと
高度な内容でも良い
-
-
-
無理なくできる範囲だった oooooooooo ooo
oooooooooo oooooooooo ooo
oooooooo
やってできないことはないが
かなり苦労した
oooooooooo oooooooooo oooooooo
oooooooooo oooooooooo ooooooooo
oooooooooo
やってできないことはないが
予習復習をさぼってしまった
oo
ooooooo
ooooooo
他人の助けがないと
とてもできない
oooooooooo
oooooo
-
他人に教えてもらっても
さっぱりわからない
oo
ooo
o
そのほか -
-
oo「今回ずっと1人で問題を解いでいたので、時々、
誰かと話しながら問題を解きたいなと思うことがありました。」
「授業中の問題とすべての課題に答えが欲しかった」
前の年


4.勉強でわからないところがあった時、助けになったのは(複数回答可)
友人 ooooo
ooooooo
o
数学基礎補習 -
-
oo
授業の資料 oooooo
oooooooooo ooo
oooo
教科書 oooooooooo ooooooo
oooooooooo oooooooooo ooo
ooooooo
ノート o
o
oooooooooo o
昨年のプリント -
-
ooo
高校の教科書・
ノート・参考書
oooooo
ooooo
oo
インターネット oooo
oooooooooo oooooooo
oooo
その他 ooooo
oo
o

前の年 と比べ 「友人」の激減はキャンパスに来られなかったので仕方ないですが
「ノート」の激減は問題です。自分の頼れるノートを作っておかなければいけません。
再履修の方は昨年のノートを活用しほとんどの方が合格しました。

1組
教科書(4)
(教科書)
教科書です。(2)
教科書 オンライン授業ノート
教科書、数Ⅲの赤チャート
教科書、友達
教科書か化教科書が教えていただいている方法と異なる方法の場合はインターネット
教科書の例題や友達から教えてもらった
教科書や講義資料,youtude
高校の教科書、チャート
高校の時に使っていた数学の教科書
高校の時の教科書
高校時の参考書 友人に質問
数三の教科書
講義資料
講義資料を読み返しました
授業ページの前の例題や友達に連絡して教えてもらったりしていた
授業ページの例題や友達に連絡して教えてもらったりしていた
授業資料
授業中に作成したノートと教科書
授業内資料
YOUTUBEの動画
インターネット、教科書
定積分、置換積分、オイラーの公式がとても難しかった。
レジメを何度も見直した。
わかる人に聞いた
わかる友人や教科書での自己解決

特にないです。
特になし(2)

2組
大学の友人に聞く
友人(2)
友達(2)
授業の資料
授業の資料、教科書
授業の例題や練習問題
授業資料やインターネット。
授業内容と教科書
例題の解き方の手順
先生の解説
講義内容
資料形式だったので見直しをすることができたこと。
配布された資料やインターネット
過去にとったノートやサイトなど
教科書(7)
kyoukasyo
教科書、インターネット(2)
教科書、ネットの情報
教科書、先生の説明
教科書とインターネット
教科書とインターネット、時間が合えば友人とのLINE
教科書と授業の解説
教科書や友人
教科書を何度も見返した。
「やさしく学べる微分積分」、高校時代の教科書、およびインターネット
やさしく学べる微分積分と高校の時の数Ⅲの教科書 インターネット
高校の数学Ⅲのノートを見たり、ネットで調べて解決した。
高校時代の数3の教科書と大学の解析の教科書
高校時代の教科書(解析に関してのみ) インターネットのサイト
Google
インターネット(3)
インターネットと教科書
インターネットと教科書、友達など。
インターネットと高校の教科書
何もありません
基本的に授業内で理解することができた。
わからないことはインターネットを活用し理解することができた。

再履修
1年次に書いたノート、1年前の記憶、数学基礎
1番は昔のノート、次に微積の教科書、同じくらいに次の授業で貼られる前の宿題の写真
ノート
ノート
今までのノートやプリント
一年前の自分のノート
去年のノート
ノートと見直しできるWEB教材
昨年のノートや教科書
授業スライド
課題をみた
過去の教材や、自分のノートが大きな助けとなりました。
講義資料、教科書
教科書、ネット
教科書、ノート
教科書と去年ノートやファイル
参考書、ネット、YouTube
参考書と問題例
友達
ウェブサイト
インターネット、インターネットでの検索


6.自分の成長を感じるのはどんなところですか

1組
分からなかった問題の解き方が分かったとき

大学試験を終えてだいぶ忘れていた微分積分のやり方を、ぱっと思い浮かべられるようになったこと。

コロナによって、例年通りの授業の受け方ではないので、何とも言えません。

昔よりも理解できるようになっている

分からなかった問題が分かるようになったとき

新しい微分・積分の仕方が分かった

高校の後輩に数学で微分積分を質問されたとき

公式の意味をしっかりと理解できるようになったこと、暗記だけではなく意味を知って使えるようになったこと

知らないことをできるようになったとき

自分で学びを深める力を身に着けることができた

わからない公式を理解し解けるようになったとき

前よりも微分や積分がスムーズにできるようになった。

考えながら授業を進めてる

高校の時に機械的に覚えていた公式の作り方を理解できたところ。

新しい知識を得る時です。

特になし

教科書に載っている公式に頼らず定義通りに微分ができるようになったこと。

高校の時よりも微分積分の仕組みがわかるようになった。

勉強に取り組む姿勢ができてきたこと

演習を繰り返し、解けなかった問題が解けた時

課題で何も見ずに問題を解けたとき。

理屈で理解することができたこと

できなかった問題ができるようになったとき

高校よりも自主的に勉強する時間が月日が経つにつれて増えていったこと

知らなかった公式を覚えたところ。

あまり自信がなかったところを思い出せたことです。

特にない。

問題を解けたとき

ない。
複雑な問題が解けるようになったところ

今まで微分積分の計算でほぼ暗記をして形に当てはめる形で解いていたが、原理がしっかり理解できたので以前より解きやすくなった。

分からなかった問題が次回の初めにある復習で解けた時

計算は公式に当てはめれば、だれでもできるが、その公式の証明の意味を理解した時、成長を感じる

積分や微分について理解を深めることが出来ました。

キチンと課題をやろうとするところ

なんとなくでも覚えられていたこと

課題に対してすぐに聞くのではなく、一度自分でやってからわからないところを聞いたりしたところ

わからない課題でも一度やってみるところ

前解けなかった問題を何も見ずに解けた時

解けたとき


2組
私は高校で微分積分をやってこなかったのですが、少しずつではありますが理解できるようになってきた気がします。

特にないです

高校の時に習った解法とは別の解法を学べたこと
原理をくわしく勉強できたこと

公式を丸暗記ではなく導出から公式について理解できるところ

かなり苦手だった微積が前よりできるようになったところ

式をきちんと書けるようになったこと

解けなかった問題が、解けるようになったとき。

問題を解けたとき

問題を解決出来た時

自分でいろいろな問題を解くことができるようになったこと。

自分の力で問題を解く力が身についた

感じない

特になし。

何も見ないで練習問題を解けるとき

微分する効率が上がった

今までは公式だからと何となく解いていた問題を原理を理解して解けるようになったところです。

特にないです。

高校の時と違い、分からないところを放置せずに自分で調べて解決するという習慣がついた。
公式などを覚えたことで問題に対して素早く対応できる力が身についたと思う。
また、課題などを通じて自力で解く力が成長できたと思います。

学習した内容の問題を解きなおした時、学習したその瞬間よりも早く溶けたこと

ひとつひとつの問題に時間をかけて考えた。

回答の作り方

自力で問題を解けたとき

微分積分、とくに三角関数の微積や置換積分が苦手だったが基礎からしっかり理解できたところ。

理解するまでのスピードが上がった。

あまり自分の成長を感じる部分はないなと思う。

解けたとき

予想していたより早く問題を解き終わった時

計算ミスに自分で気づくことが多くなった

復習しているとき簡単に感じること

合成関数の仕組みがわからなかったところを理解できたところ

まだ感じていない

微分積分の理解が、深くなったこと

特になし

自力で問題を解けるようになったところ

説明文がきれいに書けるようになったこと

ありません

自ら学習していたこと

問題を理解して解き終わるまでのスピードが上がったところ

問題を見たときに何となく解き方が想像できるようになった時

いままで定義や例題に沿って解いていた問題がなぜそう解くのかの意味や仕組みを後になって理解できるようになったとき。

課題や宿題を全て提出しているところ。

わからないところをそのままにしないこと。

前より解ける問題が増えた

考え方

わからないです

微分がややできるようになった。

前解けなかった問題が解けたとき

再履修
この教科に関しては「全体的に」成長を感じた。このまま解析IIの単位も取っていきたい。

分からなかった問題の解き方が分かったとき

1年の頃は中学数学も怪しかったので、ただ単に自分の基礎学力が大変上がったのを実感したとき

やったことのないことに挑戦や体験したとき

なし

去年より計算ができることが増えた気がする

問題が解けたとき

苦労して解いていた問題をすらすら解けたとき。

前に履修したときにできなかったところができるようになった

少なくとも見覚えのある問題では、なにも思い浮かばない、となることが格段に減ったところ

微積が少し楽になった

結果は関係なく、分かろうとする気持ちが大きくなったところ。

解くのがスムーズになったところ

わからない問題の解き方を理解したとき

やったことのないことに挑戦するとき

自力で課題を問いたとき

テストで問題を解けたとき

今回の期末試験で特に止まることなく書き続けることができたところ

以前分からなかったところも理解できたこと

記号、公式の意味がすんなり頭に入ってくる時。

計算が早くなった


講義を受けた感想、意見、提案:1組

高校では学ばなかったところを知れたので良かった。

分かりやすく丁寧に説明しているだけでなく、やりがちな失敗例も教えてくれていて、良かったと思う。
ただ、過去の講義を見返す際にいちいち下までスクロールしないとページ送りができないのは少々煩わしかった。
※ 見返すのはこの資料ではなく「自分で作ったノート」です。

微分積分は難しいと感じました。

自分のペースで講義を進められたのでやりやすかった。

動画で授業形式にしてほしかったです

とにかくノートの書く量が多かった。これが大学の書く量なのかそれとも口頭でいうことも書かないといけなかったのかわからなかった。
※ 両方です。大学の授業は量が多いです。一方、説明を一字一句すべて書くのではなく
  重要なことろを選んでノートしていきます。ノートテイキングという、勉強の技術です。


文字だけだったので多少わかりにくい部分があったが最後まで頑張れた

とても難しかった。

声での説明がなくわかりずらい部分が多かった。

始めて、文章を読みながら進める授業をして、ビデオ形式の授業と比べて、進めるのに時間はかかったが、自分の好きなペースでできるは、やっていてストレスにならなかった。
まだ、あまり理解できていないところもあるので、しっかりと勉強してテストに望みたい。

わかりやすかったです

とても分かりやすかったです。

文章表記にも関わらず、会話口調で書かれていたため、ひとつひとつ丁寧で分かり易かったです。また、証明が多かったことも楽しさを感じました。
個人的には、解説は生徒のノートを示すのではなく、先生の文章と解説だと嬉しかったです。

動画つけてほしい。
文章だけだと理解しづらい部分があった。

「高校のうちに学修できればよかったのに」と思うほど、授業が非常にわかりやすく、初めて数学が楽しいと感じた。

今後からもっと理解を深めていきたい。

個人的には全体的にとても難しかったです。
内容を理解できないことが多く、授業日内に
課題を提出することに苦労しました。
できれば、基礎講座のようなものを設けていただきたいです。

少し課題の量が多かったように感じます

高校で習ったことが多かったが、高校ではとりあえず理解せずに暗記して問題を解くことが多かったが、この授業では公式の暗記などはせずに理論的に問題を解く練習をたくさんして公式の根本的な部分が結構わかった。

解析の授業がとても難しく単位がとれるか心配になってきました
※ 2年計画でとればいいです

スライドが見やすく、解説も分かりやすかったです。ありがとうございました。

高校の数学の復習になってよかったです。

自分個人としては動画のほうがやりやすかったと思いました。オンライン授業があれば検討していただけるとありがたいです。

馬鹿でも頑張っています。
※ 応援してます

高校で数Ⅲを受けていない人は、苦労しそうだと思った。

問題を提示して解くことができなかったものを解説する形で講義が進んだのでどの場面で使うか理解しやすかった。

声でも説明が欲しい
教科書と解法が異なる場合がいるので統一してほしい
※ 大学の授業は可能性を広げるためにやっているので、統一して方法を制限したのでは意味ないです

第10回の講義あたりまでは、内容が少し多いくらいのちょうどいい量だったが、それ以降(積分あたり)から難易度、進むスピード、量が急激に増えて追いつけなかった。
後半、課題期限提出のアクセス権限に時間設定がなくなったが、課題はその日のうちに出すというルールは変わらないということまでは知らなかった。もう少し早い段階で警告をしてほしかった。
※ 15回の授業で設計したのに途中から100分14回に変更されたため、最後は本来2回分の講義を無理やり1回に入れざるを得なかったのです。前半に詰め込むことはもっと無理、土曜日の補講は気の毒と思いこういう選択になりました。

オンラインの授業形式のため自分の理解のペースで進めるところが良いと思いました。

基礎講座を開いてほしいです。

高校の復習でいい勉強になった。
置換積分のところはあまり勉強していなかったので悩んだが理解し計算できるようになった。

とても難しかったため、空いた時間で後期に向けて復習をしたいと思います。

資料がわかり易かった。わからなくなったら見返すことで要点を抑えることができるので便利だと思った。

とても難しかったです

講義を受けた感想、意見、提案:2組

講義時間内に終わらないことが多くつらいと感じることが多かった。
内容についてはわかりやすかったと思います。
※ 授業中に行う豆テストと、3日後提出の宿題とを分けてスタートしたのですが、
提出先がわからなくなる人が多すぎたので当日提出に1本化しました。宿題なので、
授業時間内に終わったらおかしいのです。3倍時間がかかるのが正しいです。

とても難しかったです。
ありがとうございました。

一講義で勉強する量がおおいと感じたことがあったが、授業では原理原則をわかりやすく書いてあったため納得することが多くよかったです。

解析は高校でいう数学3などの内容だったので理解するのに時間はかかりませんでした。しかし、後半になるにつれて時間割の100分以内終わらないことが多くなっていったのでもう少し量に配慮をして欲しいと思いました。授業に関してはとても有意義に受けさせてもらいました。ありがとうございました。
※ 3倍時間がかかるのが正しいです

動画ではなく資料として置いてくださったので読み返しも勉強も安定してできました。ありがとうございました。

考え方が分かりやすくて解き方も覚えやすかったです。

分かりやすかった。そのうえ自由に進めることができたので勉強がはかどった。

丁度良い難易度でした。ありがとうございました。

提出する課題なのかよく分かりにくい回があった

動画の授業にしてほしかったです。
※ ぜひそういう動画を作って公開してください。感謝されるかも!

解説が細かく書かれていてので、式の過程が理解でき分かりやすかった。

特になし。

とても良かったです。

高校時代の数3で学習しなかった数3の積分がどうしても苦戦してしまうので、これからしっかりマスターしたい

微積分の基礎を改めて学ぶことができました。また、自分のペースで授業ができたのがよいと思いました。

オンラインという環境下の中きちんと学習できたと思いますが、やはり対面授業で講義を受けたかったです。

講義を受けた感想、意見、提案:再履修

微積分は入学時点で苦手科目としていたので、あれから単位をとれたことをうれしく感じる。尚も、もう一年早ければもっと良かったのだが。

1年生の時、詰まることのできる箇所すべてで詰まったため、今年は詰まらず受けることができ、自分も成長できるんだな、と実感した。
オンライン授業でのメンタルケアは自分にとっては非常に大切なことだと理解できた。
※ 困難な状況下よく頑張りました

今回はオンライン授業受けて感じた部分は
まず、やはり対面授業はあった方がいいです。
全部オンラインでは見ると聞くしか出来てないので誰かと話しながら問題を解く機会がほしいです
前期で微積が1番やりやすいオンライン授業だったと思います。リアルタイム授業の動画と違い音の途切れることがないのと通信トラブルが起こりにくいので受けやすい授業でした。
週に2回ある科目でしたら演習の日を対面にして座学をオンラインにして欲しいです。
以上です。

答え一覧のようなプリントが欲しい
※自分で作ってください

オンデマンド授業の中で中川先生の授業が一番やりやすく、分かりやすかったです。
ありがとうございます。

初の試みのため判断しかねます

講義を参考にすると課題が解きやすかった。

よかった

課題提出がぎりぎりになってまで出せなかったこと、本当に申し訳ありませんでした。
偏頭痛で体調を崩したことをきっかけに、すべて後手後手に回してしまったのは自分の課題に対する責任感が足りてないからだと痛感しました。
体調管理はもちろんのこと、目の前の課題に対する意識を高めるべきだと考えています。
ご指導ありがとうございました。

スライド形式の授業がとても分かりやすくて受けやすかったです

課題が提出できたりできなかったりしたのでその辺りの改善はしてもらいたいです。授業自体はとても分かりやすく、問題は無いと思います。

今回コロナでこのような状況になり、大学での在学生感染者が多数でてしまい予定が変更されましたが後期授業は大学での講義でしょうか?
※ 後期は大学の教室で対面の予定です

講義、中間テストは自信あり今までにないくらい頑張りました。
期末テスト一回目もうかなり自信ありました。
ですが足りませんでした。
再期末テストのために色々資料を探し、質問し、勉強しましたが受けて思ったのが1回目の期末テストより難しくなって、色々考えている内に(これ受からせる気ないだろう)と物事をマイナスに考えるようになり冷静に判断できなくなりました。
あと30点とればいいのに、期末テスト再試験はおそらく半分くらいと予想しています。
※ 期末試験再試験の難易度は変えてないです。

後期もよろしくお願いします

対面授業じゃないとやりずらいと感じた。
でも、理解出来るまで何度も見返すことができるので、理解するのに時間がかかる自分にとっては有り難かった。

HTMLで授業しているのは解析だけでしたがわかりやすくて良かった。


中間アンケート

中川研HOME  ◆情報通信工学科   ◆東北工大HOME