大学院通信工学専攻 博士前期課程の入試科目は以下の通りです。
専門科目 (9:30~10:30) 〈電卓持込可〉
微分積分学、電磁気学、電気回路、プログラミング、土木工学基礎(#1)、社会基盤システム(#2)、
環境応用化学Ⅰ(#3)、環境応用化学Ⅱ(#4)
上記8 科目から1 科目を出願時に選択すること。(申請後の変更不可)
(#1) 構造力学、水理学、地盤工学、土木材料の4 分野4 問から2 問を選択
(#2) 土木計画、都市計画、都市環境工学の3 分野3 問から2 問を選択
(#3) 数学(微分積分学、代数・幾何学)、無機化学、有機化学、分析化学、化学工学の5 分野5 問
から3 問を選択
(#4) 数学(微分積分学、代数・幾何学)、無機化学、環境保全工学(水・大気)、環境保全工学(緑
地・土壌)、環境調査の5 分野5 問から3 問を選択
英語(10:50~11:50) 〈辞書2 冊まで持込可 ※電子辞書使用不可〉
英語
TOEIC 公式スコアとの併用も可とし、その場合はTOEIC スコアを換算した点数と英語試験点
数を比較して高い方を採用。
※TOEIC のみまたは英語試験での受験も可(出願時に選択すること、申請後の変更不可)
面接(13:00~)
人物考査
過去の大学院入試問題は、本学図書館で閲覧することができます。 入試日程等はこちらでご覧いただけます。