1958年にパーカーの太陽風理論が初めて出版された時、
全ての人がそれを受け入れたわけではなく、
観測で確かめられるまでは論議が続きました。
Not everyone accepted Parker's theory of the solar wind when it was first published in 1958, and it was debated until observations confirmed it:
下の図の上の段のグラフはマリナー2号から見た太陽風の速度の変化を示しています。 秒速400kmから700kmまで値が変化していることがわかります。 下のグラフは地球の磁気の"荒れ具合"を示しています。明らかに 太陽風速と同じように上がったり下がったりしていることがわかります。 The top graph below shows the variations in the speed of the solar wind as seen by Mariner 2: the values fluctuate from 400 to 700 km/sec. The bottom graph shows variations in the "storminess" of the Earth's magnetic field, which obviously goes up and down in a similar way. |
速い流れの源は、1973-4年に宇宙ステーション”スカイラブ"が調査した”コロナルホール”という領域であることが後で解りました。黒点の領域の磁力線はアーチになって太陽表面に戻っていますが、コロナルホール(コロナの穴)の領域では磁力線は外に向かって伸びていて、プラズマが加速するのを邪魔することがありません。低速の太陽風は黒点の領域とコロナルホールの間から吹き出しています。
The sources of the fast streams were later found to be the "coronal holes" studied in 1973-4 from the space station Skylab. In sunspot regions field lines form arches which hold back the solar wind, but in the "holes" in between they extend outwards and allow the plasma to accelerate unimpeded. Lower-velocity solar wind comes from regions in between sunspot regions and coronal holes |
ユリシーズ Ulysses太陽の極域にもそのような外向きの磁力線があることが 皆既日食の時に見えるコロナ中の"ポーラープリューム"によってわかります。 それゆえ、太陽の極域の上空の太陽風も高速でスムーズに流れていることが予想されます。 その極域上空へ向かう探査計画が1970年代から始まり、 何度も遅れたり縮小されたりした後に、ヨーロッパとアメリカの 共同探査としてユリシーズ(ラテン語でオデュッセイアのこと) という探査機を打ち上げました。 ユリシーズは、1994年9月に太陽の南極上空を、 1995年に北極上空を通過しました。The polar regions of the Sun also have such outwards-directed field lines, as evidenced by the "polar plumes" seen in the corona during a total eclipse of the Sun. It was therefore expected that the solar wind above the Sun's poles would be relatively fast and smooth-flowing. A mission to that region had been planned since the 1970s, and it led after many delays and cutbacks to the spacecraft Ulysses (Latin name of Odysseus), a joint European-NASA venture. Ulysses passed above the Sun's south pole in September 1994, and above the north pole in 1995.
惑星の軌道はみな、おおよそ地球の公転面(黄道面といいます)と同じひとつの平らな面の中にあり、太陽の赤道面もまたこの面に近いのです。太陽の極に至るには、この面から飛び去る必要があったので、ユリシーズはまず木星へ向かい、木星の重力を軸に第3の次元へ投入されたのでした。ユリシーズは、太陽の極域上空に定常的な流れがあることを確認し、関連するさまざまな面白い現象を発見しました。
ユリシーズ計画の詳しい情報はユリシーズのウェブサイトへ The Ulysses mission has its own home page on the web, leading to many related files. To reach it, click here. |
次は Next Stop: #19. マグネトポーズ(磁気圏境界面)The Magnetopause
Author and Curator: Dr. David
P. Stern
Mail to Dr.Stern:
audavstern("at"
symbol)erols.com
Co-author: Dr.
Mauricio Peredo
Spanish translation by J.
Méndez