東北工業大学 情報通信工学科 1年 解析II 担当:中川


授業アンケート結果
講義最終回に実施した授業アンケートの結果です。(2010年1月18日 1組+再履修 計63名回答)

1. 授業内容や授業で解いた問題についてどう感じましたか (複数可)
やさしすぎた、もっと
高度な内容でも良い
-
無理なくできる範囲だったoooooooooo
やや難しく努力が必要oooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
やってできないことはないが
予習復習をしなかった
oooooooooooooooooooo
他人の助けがないと
とてもできない
oooooooooooo
他人に教えてもらっても
さっぱりわからない
o
        特に難しいところ:積分関係の問題、ラプラス変換、立体の体積、重積分、体積 極座標、累次積分・体積、体積の図解、全部、体積、重積分、平面上の領域とかのところが早くて理解がむずかしかった、立体図形の体積、重積分


2, 後期は宿題をやや減らしましたが(複数可)
宿題にとらわれず勉強できるので良い ooooooooo
宿題がないので勉強しなくなったooo
もう少し多いほうが良いoooooooooo
ちょうど良いoooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
もっと少ないほうが良い-
出題されてもやっていないので多いか少ないか判断できないooo
そのほかo (ちょうど休んだ日に宿題が出ることが多かったのですが、多いほうがいいと思う。)


3. 授業中、やる気が出るのはどんなときですか

何も見ずに問題が解けた時。

問題を解くことができたとき。

分からなかった問題がすらすらと解くことができた時。

問題を解いただけでなく、どうしてなるのか理解できたとき。

授業の内容が理解できたとき

授業中にやるプリントの問題が解けたとき

試験前

今やっている内容がどんな事に使われているのかの説明を受けている時

問題を解き、解答で自分の答えが間違っていて直すところ。

問題の解き方を理解した時。

面白そうな問題がでた時

問題がスラスラとけるとき

新しい内容に入るとき

自分で理解できた時。

難しい問題が解答を見ずにとけたとき

sin,cosのないとき、
びぶん、せきぶんのとき。

自分の力で問題が解けたとき

難しい問題が出た時。

新しくやる問題の時

解けそうで、解けない問題がでるとき。

難しい問題が全然わからなかった時など

新しいものが出るとき。

小テスト

理解したとき

ねぶそくじゃないとき

分かる問題が出てきたとき

ペースについていける時

問題がでるとき

迷った時に自力で解けたとき

1問目で理解して
2問目にとりかかるとき

問題がちゃんと解けたとき

授業内容が分かっているとき

自分の力でやって理解できた時

問題を見た時・または解いている時に「この問題は自分の力で解ける!」と思えた時

分からないところをゆっくり解説してもらうとき

前向きな時

難しい問題を解くことができた時

分かる問題のとき

良く理解できたとき。

出題されたとき

問題が解けた時

授業が理解できた時。

計算をしてるとき。

授業内容の生活においての例を聞くとやる気がでます。

理解できたとき。

プリントで問題を解いているとき。

わかる問題がでたとき

問題が解けた時

自分の中で理解が生まれた時。

新しい問題に取り組んで理解しようとしている時

自分で問題を解いたとき

解けそうだと感じる問題が出題されたとき。

新しい所に入る時、問題を解いている時

最初は全くわからなかった問題が解けた時。

具体例や仕事場での使われ方を知った時

スイスイ問題が解けるとき

眠くない時。



自分で解き方に気付いたとき

実際に問題を解いているときです。

ちゃんと理解できた時。

とけた時

新しい問題にぶつかったとき、知っていた内容でも別の見方ができるようになったとき。



4. あなたの試験勉強のやりかたを書いてください

授業でやった問題を一通りやる。

主に授業でやったプリントを使って勉強する。

ノートやプリントの問題を反復する。

主にプリントを復習する。

過去のプリントなどをもう一回やる

範囲内のプリントをやり直す

プリントと教科書を見て解く

ノートと今までやったプリントの問題をやる

授業でやった問題を何も見ないで出来るようになるまでやる。
その後証明の手順の暗記。

教科書の問題をやる、ノートを見直す

ノート、プリントの見直し

みんなと集まって勉強する

ノートの内容の例題をといて、
分からなかったらノートの内容を見る

授業中にやったプリントの問題をルーズリーフなどに書き、
最初は見ないで解き、答え合わせをする。
わからなかった問題は、プリントを見て解き方を理解するまで書く。

試験範囲のプリント問題のやり直し。

土、日にだいたいの範囲を終わらせ、
前日、前々日にこまかくやる。

ノートをとにかく見て問題をとく

問題の解き方を練習する。

授業プリントの
    復習

授業で使ったプリントを参考にして、他の問題を解く。

もらったプリント、教科書の問題をとく

ノート、教科書や練習を復習して、難しいと思うところはもっと練習をやって覚える。

友達に教える時に復習するような感じ

プリントの見直し

今までのプリントをやる

ノートなどを見て復習

問題(プリントや教科書)を何回か解いていく

プリントを復習をする。

今までに解った、問題を解き直す。

ノート、プリントの復習

一通り問題を解いてみて 理解できない所があったら教科書で調べたりする

プリント、ノートを見直す

今までわたされたプリントを繰り返しやる。
わからない部分を先輩や友達に聞く。

教科書の問題を見て、パッと解き方が浮かばなかった問題を紙に書いて解いてみる。
自力で解けなかったらノートを見直したり、答えから逆に途中式(解き方)を求める。

試験の範囲のノートを見て忘れてる問題を解く

ノート、プリントの復習

プリントを繰り返しやる。
ノートをよく見る。

プリントを解く

(1)公式を書いて例題を解く。できなければもう一度やる
(2)練習問題を解きまくって、「その手」の問題に慣れる。

プリントやノートを見直して、問題を解く

過去にやったプリントをもう一度やってみる。

授業中のプリント、教科書の問や宿題から苦手なものを中心に
何度も解く

計算をし、わからない所を何度も解くこと。

授業で配られたプリントをもう一度解くことです。

プリントを見直す

授業中にやったプリントをもう一度解く

教科書やプリントの問題をとく。

過去問題の複習 プリントなども使用しています。

ノートを一通り見たり、宿題で出されていたものを再度解いたりする。

基本ノートの見直し+プリントの解き直し。

配られたプリントをやります

今までのプリントを見直し、ひたすら書く。

授業で出たプリントをほぼ解けるようにする。
教科書の例題や章末を解けるようにする

プリントやノートの問題を繰り返しする。

問題をひたすらとく

問題を解く

ひたすら解く

ノートとプリントをもう1度やる

授業で提出したプリントやノートを復習している

同じ問題を3回は解くようにしている。

プリント復習等。

ノートを見ながらプリントと教科書の問題をとく

プリントは一通り目を通し(最低一周はします)、分からなかったところをピックアップし、
もう一度解くなど。

5. 解析Uを勉強したご感想、授業のやりかたの良い点、悪い点、ご意見、ご提案などを書いてください。


(良)
・授業の終わりに問題をやることにより、授業の理解に
 かなりつながった。
・宿題にコメントをつけて返えしてくれるのはありがたい。

解説がわかりやすくて良かった。

自分が勉強不足のため、解き方があやふやになってしまうことがありましたが
授業は大変ていねいで分かりやすいものでした。

授業の終わりに次回の授業内容を教えてほしいと思います。

細かいところまで教えてくれるので良かったです。





解析Uの内容は難しいと感じたけど、授業は細かい所まで教えてくれる
のでわかり易かったです。

途中式が多いので復習した時理解しやすくて分かりやすい。
ペースは速めなのが大変。
授業中 問題を解く時間が他の授業に比べ多いので身につきやすいと思う。

初めは、理解ができなく、困ったが、周りの助けや、宿題のおかげでできた。
○良い点
 授業の初めに復習する所

解りやすかったです。むずかしいものもありましたが、、、。

教科書の問題を授業でやってほしい

とても解りやすい授業でした。



ラプラス変換などの専門的な勉強が入ってきて前期より難しいと思った。




意外と頭に入っていて驚きました。
授業の最初にやる復習が効果あるんだと思います。

わかりやすい説明で勉強しやすかった。

特になし




授業の説明がわかりやすかった。

充分な練習があるのはいいだと思う。





昔やったところなどをもう一回説明してくれるのは助かります

最後に出すプリントで次の時間に戻ってきた時、細かく赤でチェック付けてもらったのは助かりました。

前期より授業ペースについていけない時があったが、復習でなんとかなるので やはり宿題で
やっておきたかった所もある。(自分でやれと言われたらそれまでですが、、、)

特にない。



自分のやり方では勉強がたりなく、
あまり試験でも良い点数をとることができなかった。

解析IIは解析Iができないと理解が難しいと感じた。

ついていけないとこが多くて大変だった。
授業のやり方は良いと思いますが、もっと
ゆっくりやった方が良いと思います。
予定の連絡を良くしてくれて助かりました。



先生の細かい指導のおかげで、他の授業に比べ苦手意識もほとんど無く
高校時代に数学IIの授業を受けていない私も授業についてこられました。
                         ありがとうございます。

私達の世代は言われ慣れているけど、ゆとりって言われるとむなしくなります。
授業は分かりやすかったです。

プリント学習が良い、怒っている姿が目立った。

全体的に授業の内容は理解できたと思う。
黒板の字が大きくとても見やすかったです。



少し難しいと感じましたが、先生の教え方がとてもていねいで
わかりやすかったので、「ムリだ」と感じることはありませんでした。
が、所々「イヤミ」な事を言われると、私の性格上「イラッ#」とすることが
  少なくなかったので、多少、控えていただくともっと意欲がわきます。



進むのについていけない時がある。今回みたいにテスト前に過去問などをやってほしい。

すごくわかりやすかったです。

とても難しかったと思います。

期末対策の時間はこれからも欲しいと思います。

練習問題がもっとほしい。
式とか理解できん

問題の解説を詳しくやってくれたので非常に助かった。

最初に何をやるのかはっきりしてるのでやりやすい

苦手な部分を教えていただいたので、
それを試験で上手く生かしたいです。

問題の解き方が細部にわたり、教えてくれるので、授業内容はとてもよかった。

毎回授業の初めにプリントをやってもらうのがたすかる。
もう少し問題の数を解きたい。

かなりわからないところが多かったのでしっかり勉強し
なければいけないことを実感しました。
一年間ありがとうございました。



前期とは違いほとんど新しい内容の授業だったので、難しかったが、先生の解説が分かりやすく、
とても良かった。

全体的に難しく、正直ついていけない時もありましたが、出された問題を自分の力だけで
解けた時は、とてもうれしく感じました。

電気数学を学ぶ内容もあったので、一石二鳥でした。

微分と積分はすごく奥が深いんだということが分かりました。
とても授業が分かりやすかったです。



わかりやすい。

教えなくても良い所もあったけど、人それぞれ(学生側)なので、このぐらいで
丁度良かったと思います。全体的に易しかったような気もしますが、とても
良い授業だったので、必修とはいえ、受けて良かったです。

前の年 

中川研HOME  ◆情報通信工学科   ◆東北工大HOME