-
二分法、はさみうち法、ニュートン法
-
c言語忘れた方はここ
|
-
数値積分法(台形公式)
-
最も精度の良い結果を得るには、どれくらいの刻み幅が良いか実験
|
-
オイラー法
-
シミュレーションの初歩はこれ。
積分とか、テイラー展開を理解してからやるとよくわかるよ。
|
-
LU分解で連立方程式を解く
- 行列の掛け算を復習してきてね
-
掃き出し法(ガウスジョルダン法)で連立方程式を解く
逆行列を求める
- 連立方程式の応用でできます
|
-
最小自乗法
-
近似曲線を求める最小自乗法も、連立方程式の応用でできます
|
-
離散フーリエ変換
-
音声や電気信号などさまざまな波形を周波数に分解する方法。
スペクトル解析といいます。
電気数学(フーリエ級数)を復習するとよくわかるよ。
情報通信工学科卒業を名乗るならぜひ身に着けたい技術です。
|
対数方眼紙
|